top of page

令和4年度  第12回伝統長唄伝承の会

期 日 2022年11月30日(水)

時 間 開場 午後4:30    開演 午後5:00 

会 場 日本橋公会堂
主 催 伝統長唄保存会

指 導 

 時雨西行      杵屋 東成・杵屋 勝禄

 阿国歌舞伎   日吉 小都女・日吉 小暎 

 橋 弁 慶   東音西垣 和彦・杵屋 勘五郎・望月 太左衛​・川口 晃平

総勢58名の研修生・聴講生が9月~11月に研修を重ね、11月30日の発表会に臨みました。関西研修会からは12名の代表が「時雨西行」を演奏、また「橋弁慶」では初の試みとして、長唄と能の共演を披露しました。
~おはなし~のコーナーでは、各講師より指導意図や曲の解説、研修生への想いが語られました。

01_時雨西行_DSC4418_resize.JPG
時雨西行

 

 唄   東音松浦 麻矢
     杵屋 
勝欣太
     松永 忠翠
     杵屋 喜美

     杵屋 弥智代
     稀音家 加乃葵

 

 三味線 松永 和三紘野
     今藤 苗 佐
     杵屋 勘武乃
     杵屋 勝欣蝶
     今藤 佐知保
 上調子 
杵屋 勝欣次

02_阿国歌舞伎_DSC4425_resize.JPG
阿国歌舞伎

 

     日吉 八雲
     日吉 知

     貴音 睦友
     日吉 小迪

 三味線 松永 忠三郎

(舞台面)今藤 政玲
     吉住 小十信
     杵家 七花
     杵家 七可鷺

     日吉 小都音
     貴音 日佐世

​ 唄     杵家 弥江宏

(舞台面)日吉 あさ衣
     日吉 美保
     東音海津 紫乃

04橋弁慶_DSC4613_resize.JPG
橋 弁 慶

 

     杵屋 勘紀
     杵屋 勘華

 三味線 杵屋 廣吉

(舞台面)今藤 政光
     松永 裕子
     杵屋 徳桜

 

     松永 圭也
 唄   松永 圭楓

(舞台面)今藤 政透

     杵家 弥江道

 謡     川口 晃平

 笛   望月 輝美輔
 小鼓  梅屋 喜三郎
 大鼓  望月 大貴
 蔭囃子 望月 雪左衛
     望月 太左理

勧進帳
bottom of page